オシガモの組み立て
2019.01.10
こだわりの組み立て
「サイクルショップ オシガモ」では、
お客様に自転車をお渡しする際に
一番良い状態で、長く、お乗りいただく為、手間を惜しまず作業させていただいております。
実はここだけの話。
組み立て方、組み立てる人のスキルによって、同じ自転車でも乗り心地は全く違うのです!!
「長年培った技術を最大限に生かした組み立て方法によって、
その自転車が本来持つパフォーマンスを最大限に引き出せる」
と私達は考えています。
![組み立てイメージ]()
★★オシガモの完成車組み立ての流れ★★
お客様からご注文を賜りました自転車は、一台ずつ丁寧に組み立てさせていただきます。
完成車の組立①
自転車を組み立てる際に、多くのメーカーでは箱に入れられて7割組み上がった状態で送られてきます。
七分組みで入荷しますと画像のような状態になっております。
![サイクルショップ オシガモ外観]()
完成車の組立②
当店では7割組み上がった状態から、
一度ばらします。
ボトムブラケット、ワイヤー類等・・・
回転する部分やワイヤーなどには、
本来は、グリスが塗布されていないといけないのですが、
メーカー様から送られてきた状態では、
殆どと言っていい位、グリスは塗布されていない状態です。
グリスのない状態のまま走り続けると音鳴りなどの原因になり、
さらには、パーツやフーレムを傷めてしまいます。
ですから、当店でスポーツ自転車を組み立てる際には、
一度ばらし、グリスを補充してから組み立てております。
![ワイヤーのグリスアップ]()
完成車の組立③
また、ボルトの締め直し作業も同時に行います。
スポーツ車においては、高速で走る自転車も多く、
ネジの緩みは、事故の原因にもなりかねません。
私達は、「お客様の命を預かっている」という意識で、
誰に見られても恥ずかしくないしっかり組み立てた自転車を提供しております。
![グリスアップ]()
完成車の組立④
当店では、お客様に安全で快適な走りを楽しんでいただき、
ご満足いただけることを第一の目的としております。
上記の作業は、お客様が安全に楽しく自転車に乗っていただく為に必要な作業です。
決して手を抜くことは出来ません。
それ故に、お客様へお渡しさせていただくまでに、
お日にちをいただく場合がございます。
私共の都合でお客様方へご迷惑をお掛けしますが、ご理解いただければ幸いでございます。
![サイクリング イメージ]()