いつも当店をご利用いただきまして有り難うございます。
GIANT2020年モデルが発表され、新しいモデルが続々と入荷してきております!
本日は、GIANTが展開するロードバイクで”トータルレースバイク”として仕上がっていながら、ヒルクライムの性能にも長けているロードバイク!元祖レーシングロード「TCRシリーズ」についてご案内させていただきます♪
GIANT TCRシリーズとは、どんな自転車か?
「GIANTのTCRとはどんな自転車か?」・・・。TCRは歴史ある自転車です。1997年の誕生から現在に至るまで、GIANT TCRは「元祖レーシングロードバイク」の王道として進化してまいりました。現行モデルのTCRは、ガッチガチのロードレーサーというよりは、登り性能がアップしたオールラウンドに使えるレーシングロードです。
ここ最近、GIANT以外の各メーカーもロードバイクを3つのタイプに分けて展開する傾向にあります。
①ロングライド系(GIANT DEFY)
②エアロロード系(GIANT PROPEL)
③オールラウンド系(GIANT TCR)
現行モデルのTCRは、過去に展開していたどのモデルよりもオールラウンドに使えるフレーム+絶対的な軽さを取り入れて、ヒルクライムレースでも使える実力の備わったロードバイクに仕上がっております!!
勝手ながらキャッチコピー(ちょっと長いキャッチですが)をつけるとしたら、
「これ1台でALL OK!ロードバイクの魅力をギュギュッと詰め込んだオールマイティに使える元祖レーシングロードTCR!!」こんな感じでしょうか???
GIANT TCRはこんなに方におすすめです!
・軽さが重要でも速さも重要。軽さと走りを兼ね備えたロードバイクをお探しの方
・ヒルクライム~エンデューロにご参加になられる方
・ロードバイクのレースで表彰台を狙う方
・レースには参加しないけど生粋のロードバイクを楽しみたい方
GIANT TCR ADVANCDシリーズのココがすごい!!
それでは早速、GIANT TCRシリーズの魅力を見ていきましょう♪
フレーム
GIANT TCRシリーズのフレームの特徴は、何と言ってもフレームの軽さです。
軽量ロードというと、「軽いけど、ガラスの様に繊細で扱いにくい」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれませんが、この「GIANT TCR シリーズ」は、ボトムブラケットやヘッド周りは剛性を高め、ペダリンング時の力を逃さず、しっかり前に進む構造になっています。登れるバイクを意識し、単純に軽く仕上げているのではなく徹底的に無駄を削ぎ落としたフレームですが、力のかかるボトムブラケットやヘッド周りは径を太くし、剛性を高めています。
太目のダウンチューブにより、剛性が上がり、ハンドリングやペダリング性能を高めています!「軽いのに速い(ペダリングを推進力に変えられる剛性)ロードバイク」それがGIANT TCRなのです。
VARIANTシートポスト
軽さ、振動吸収性、エアロ性能(空力性能)を兼ね備えたGIANT独自のシートポストです。
ロングライドにも対応できる乗り心地のよさも魅力です。
チューブレスレディタイヤ
「チューブレスレディ」を装着している完成車、多くなりましたね。
「チューブレスレディ」のメリットってなんでしょう?
従来のチューブ入りクリンチャータイヤよりも軽い!
①転がり効率が良い!
②スピードアップに貢献!
③コントロール性能がアップ!
④乗り心地が良い!
⑤パンクのトラブルが軽減される!(仮にパンクしても外側からパッチを貼るだけ簡単修理)
⑥安全性が高い!(パンクをしてもゆっくり空気が抜けるので、破裂するようなパンクにならない)
こんなにメリットだらけの「チューブレスレディ」が標準装備は嬉しい!
全車種パワーメーター!
さすが、レーシングロードですね。自分がどれだけの出力で走っているかを可視化できるパワーメーターが全車種標準装備されています(TCR ADVANCED2は、左クランクのみ)
このパワーメーターは、GIANTのオリジナル商品です。単体で購入すると、¥100,000(税別)します。これが付いてくるのですから、お買い得ですよね!!
TCR ADVANCED、ADVANCED PRO 、ADVANCED SLの違い
同じカーボンモデルなのにTCR ADVANCEDとTCR ADVANCED SLって何が違うの???
カタログをサラッと見ているだけでは何だか同じように見えますが・・・よーく見てみると違うんですよ!その違いをご説明致します!
フレーム
「TCR ADVANCED &ADVANCED PRO」と 「ADVANCED SL」は、カーボンフレームではありますが、素材や工法に違いがあります。
「TCR ADVANCED & PRO」:ADVANCEDグレード→ 非常に軽く、剛性も高いハイパフォーマンスのフレームテクノロジーで作られています。
「TCR ADVANCED SL」:ADVANCED SLグレード → 世界最高性能の原糸から作られるプロも使うプロフェッショナルグレードのカーボンフレーム!
双方のグレードとも自社工場でハンドメイドで作られているのですが、カーボンシートを原糸から作ることが出来る ← これは他社ではできないGIANTだからこそ出来る技術なのです!
同じカーボンという素材ですが、使っている原糸がTCR ADVANCED SLの方が、より強度が高く軽量なものを厳選したものを使用しています。また、カーボンシートの枚数が少なくしても剛性が確保出来る工法で形成されていたりという違いもあります。
細かいところで言うと、カーボンシートを接合させる接着剤に関しても、より強度が高く衝撃に強いタイプのものを厳選して使用されています。
ヘッド周り
「TCR ADVANCED」と 「ADVANCED PRO& SL」は、カーボンフレームではありますが、ヘッド周りの規格が異なります 。TCR ADVANCED PRO&SLに採用されているOVER DRIVE 2の方が径が太く、重量は変わらず剛性がアップ↑。ハンドリング性能とブレーキング性能が大幅に向上しています。
シートポスト
TCRシリーズについているシートポストは、振動吸収性とエアロ性能を併せ持つ形状になっています。
TCR ADVANCEDとTCR ADVANCED PROは、従来通りフレームと分離するタイプののシートポスト。
TCR ADVANCED SLは、フレームと一体型のISPというタイプのシートポストです。
「フレーム一体型ってシートの高さを調整できないの??」というご質問をお客様からよくいただきますが、付属のスペーサーで微調整はできますのでご安心を!自分専用で乗るのであればスペーサーの調整で十分対応できます。
ISPのメリットは、「軽量化」、「剛性の最適化」です。
シートとフレームが分離しているタイプでは、重なる部分が2重構造になっている、シートクランプ部を強化しないといけないという点でも重量がかさみますが、シートとフレームを一体化することで、メーカーが最適に設計したフレームの剛性を変えることなく快適に使うことができます。また、シートクランプなどの余計なものを使わなくてすむのでその部分を強化したりする必要も無く軽量化できます。
フレーム一体型シートポスト(ISP:インテグラルシートポスト)は、自分専用で使うのであれば、大きくシートポストの高さを大きく変更する必要はないので、むしろ軽さと快適性の向上という恩恵を十分受けることができます!
TCR ADVANCED SL:VARIANT ISP
ホイール
TCR ADVANCED と TCR ADVANCED PRO & SL のホイールは大きく異なります。
TCR ADVANCEDはアルミホイール。TCR ADVANCED PRO & SLはカーボンホイールです。
TCR ADVANCED PRO & SLに装備されているSLR1カーボンホイールは、先進的な駆動伝達性であったり、ブレーキ性能、技術力による耐久性、熟練によるハンドクラフト等、GIANTの革新的な技術を取り入れたホイールとなっております!
コンポーネント
TCR ADVANCED 2:シマノ 105、
TCR ADVANCED 1 SE:シマノ ULTEGRA、
TCR ADVANCED PRO1:シマノ ULTEGRA、
TCR ADVANCED PRO2DISC:シマノ ULTEGRA、
TCR ADVANCED PRO1:シマノ ULTEGRA Di2、
TCR ADVANCED PRO TEAM DISC:シマノ ULTEGRA
TCR ADVANCED SL2:シマノ ULTEGRA、
TCR ADVANCED SL1 DISC:SRAM FORCE e-TAP、
油圧式ディスクブレーキ
TCR ADVANCED PRO2 DISC
TCR ADVANCED PRO TEAM DISC
TCR ADVANCED SL1 DISC
上記のモデルには、ディスクブレーキが装着されています。
ディスクブレーキのメリットの一つとして、なんといってもレバーの引きの軽さ。特に長い下り坂や雨の日のライディングでは、ディスクブレーキの効果が発揮されます!
GIANT TCR ADVANCED(カーボン)シリーズ ラインナップ
GIANT TCR ADVANCED(カーボンシリーズ)について、ご案内いたします!
より、詳細な情報につきましては、GIANT様ウェブサイトにて、ご確認願います。
GIANT TCR ADVANCEDシリーズについてのご質問、納期、価格につきましては、お問い合わせいただければ幸いでございます!
GIANT TCR ADVANCED SL1 DISC
790,000円 (税抜)
- フレーム:Advanced SL-Grade Composite ISP,OLD142mm
- コンポーネント:SRAM FORCE eTap AXS 24-speed with QUARQ Power Meter
- ブレーキ:SRAM FORCE HRD
- ホイールシステム:GIANT SLR1 42 DISC Carbon
- タイヤ:CADEX RACE TL
GIANT TCR ADVANCED SL2
470,000円 (税抜)
- フレーム:Advanced SL-Grade Composite ISP
- コンポーネント:SHIMANO ULTEGRA 22-speed with GIANT POWER PRO
- ブレーキ:SHIMANO ULTEGRA
- ホイールシステム:GIANT SLR1 42 Carbon
- タイヤ:CADEX RACE TL 7
GIANT TCR ADVANCED PRO TEAM DISC
440,000円 (税抜)
- フレーム:Advanced-Grade Composite,OLD142mm
- コンポーネント:SHIMANO ULTEGRA 22-speed with GIANT POWER PRO
- ブレーキ:SHIMANO ULTEGRA hydraulic disc
- ホイールシステム:GIANT SLR1 42 DISC Carbon
- タイヤ:GIANT GAVIA AC 1 700×25
GIANT TCR ADVANCED PRO2 DISC
GIANT TCR ADVANCED 1 SE
GIANT TCR ADVANCED2
まとめ
GIANT TCRカーボンフレームシリーズは、ペダリングを推進力に効率良く変えるフレーム設計+超軽量レーシングロードーバイクです。レースで使われる方はもちろん、ヒルクライムでも大活躍してくれること間違いなし!!全車種パワーメーターが装着され、トレーニング機能も備わり、正に「これ1台でオールマイティに楽しめるレーシングロードバイク」に仕上がっています!!
既にロードバイクにお乗りいただいている方も、ロードバイクのご購入をご検討いただいている方もご参考にしていただければ幸いでございます。

サイクルショップオシガモ 社長「押鴨和範」です。
GIANT TCR ADVANCEDシリーズについてのご質問、納期、価格につきましては、お問い合わせいただければ幸いでございます!